ホームへ 29年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
高尾山・午後から・さくら
午後から桜見物にやって来ました。
実際、さくらが咲いていたのは、下だけでした。
スミレはたくさん。
4月7日 金曜日 |
平成29年 |
さくら |
圏央道高尾山ICから薬王院祈祷殿駐車場 |
15時29分。
3号路の入口付近にあった地図。
今日は、歩き始めが午後2時過ぎから。
14時45分。
駅前の桜。
八部咲きぐらいです。
14時47分。
ケーブルカーの駅にて。
今日は、リフトで上がっていきます。
14時51分。
駅付近のミツバツツジ。
この花も今一番いい時期。
15時6分。
リフトの上の駅にて。
コブシが満開。
15時6分。
スカイツリーがどうにか見えます。
新宿の向こう側に。
15時19分。
中央に東京タワーも。
午前中は曇りだったので、ラッキー。
15時19分。
上に来ると。
ヤマザクラがやっと咲き始め。
15時22分。
やたら枝がくにゃくにゃ。
枝が踊っているように。
15時37分。
新芽のころから、こんな色。
紅葉しているみたいな。
15時41分。
薬王院 山門。
こちら側はすでに日陰。
15時54分。
カンヒザクラです。
15時55分。
薬王院の一番高いところに。
富士浅間社。
16時9分。
頂上についています。
今日は富士山が見えません。・・・丹沢の山にも雲がかかっています
16時29分。
4号路で帰途に。
ヤマザクラは、まだ蕾。
16時38分。
前回は、大きな魚を引きずった熊に見えましたが。
今日は、シャチホコかな?。
16時46分。
少し下ったところに、また、面白い木。
左側に大きく口を開けた動物。
16時46分。
高尾山にはいろいろなスミレが咲いています。
。
16時58分。
このスミレ、葉に特徴が。
。
17時0分。
吊り橋まで来ました。
けっこう揺れます。
17時8分。
葉が長く。
。
17時9分。
もう1枚。
スミレ。
17時12分。
4号路の出口付近にて。
ヤマガラ。
17時39分。
月の脇を飛行機が通過しています。
17時43分。
ユキヤナギが。
白黒写真のように。
17時48分。
駐車場に戻って来ました。
レンギョウが満開でした。
18時33分。
あきる野市秋川駅の北側、さくら通り。
ここの桜は早めに満開になります。
29年 山あるきへ戻る 花と動物4月の4へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |